このブログを検索

2025年1月14日火曜日

ばくだん焼き

今日は久しぶりに池袋寄りの目白辺りでお仕事をした。世間は3連休、俺にはそんなの関係ねぇ

本職と違って現場仕事、一日中立ちっぱなしで、足が棒のようになってしまった

いつものようにこなしてなんやかんやと15時すぎに終わり、そのまま帰るのもつまらないと思い、せっかくだからとサンシャイン60通りに行こうかなと思い、メトロポリタン口から向かうと、そこは若者たちの賑やかな声と、池袋西口公園から陽気に流れる音楽が響き渡る。その光景に、自分の疲れ果てた体が余計に目立つのを感じた。

鉛のように重い足をひきずりながら、サンシャイン60通りを目指した。道中、何十年ぶりにばくだん焼きを食べたくなったので、立ち寄ってみることにした。あのお店、閉店したかな?と少し心配しつつ検索したら、移転していただけで安心した。

「ばくだん焼き本舗に着く前に昔あったゲームセンターや中華料理の前を通ったり、アムラックスあったよなって感傷に浸ってノスタルジックな気分になった。小学生に戻りたい・・・

そんな中、ようやくお店に到着し、「鬼辛」を購入。熱々のばくだん焼きを口にすると、口の中を火傷してしまった。それはさておき、うま味があり、かつめちゃくちゃ辛いソースがたまらない。(鬼辛は昔はなかった気がする。)また池袋に行ったら買おうかなと思いつつ、ミスタードーナツで大量にドーナツを買って帰路についた。辛いものを食べた後には甘いものが欲しくなるという、自分の中の定番の組み合わせだ。

余談でミスタードーナツの「ショコラ ノワール」がすごく美味しかった。

ばくだん焼き本舗 看板
ばくだん焼き本舗
ばくだん焼き「鬼辛」
ばくだん焼き「鬼辛」

ばくだん焼って何 | ばくだん焼本舗

2025年1月11日土曜日

映画「孤独のグルメ」の感想

待ちに待った日がやってきた。自分の中で大本命と言っても過言ではない、あの「孤独のグルメ」の映画が、ついに公開されたのだ。公開前から予告編を見て、期待値はかなり高め。

当初は公開日の10日の夜に見に行こうと考えていたのだが…よりによってその日に限って仕事が立て込んでしまい、泣く泣く断念せざるを得なかった(愚痴)
翌日にすぐチケットを買って見に行きました。

 主演、脚本、監督、の三刀流、松重豊氏はひたすらすごいなと思った。
 
お馴染みのドラマシリーズと同様、井之頭五郎が心情や料理の感想を言っていく感じで進むんですけど、そこはやはり映画、ドラマとは一線を画す破天荒な展開が次々と繰り広げられるのだ。劇場内が笑いの渦に包まれた。私も笑ってしまったほどだ。

そして、まさかの遠藤憲一さんの登場には、度肝を抜かれた。ほんの短い出演時間ではあったものの、登場した瞬間、劇場は再び笑いの渦に。彼が演じた善福寺六郎は、大きなインパクトを与える、まさに最高のスパイスだった。

映画を見終わった後、なんとも言えない温かい気持ちになった。それは、美味しい食事を堪能した後のような、満ち足りた感覚に近いかもしれない。映画館を出た後、私も無性に何か食べたくなり、近くの飯屋に立ち寄ってしまったのは、言うまでもない。
 
井之頭五郎

2025年1月10日金曜日

松屋史上最も辛い水煮牛肉を食べてみた感想

某SNSで「水煮牛肉」が辛すぎて食べられないという面白いツイートを見かけて、気になって松屋へ行ってみた。

松屋公式サイトでも「史上最も辛い」と謳っているだけあって、否が応でも期待が高まります。

最寄りの松屋にふらっとよって注文。

値段はどうでなんですかね。限定メニューなら普通なのかな、定食で「1180円」少々お高めでしょうか

松屋の水煮牛肉
松屋の水煮牛肉

いざ、実食…花椒の痺れる香りが食欲をそそります。牛肉は柔らかく、野菜はシャキシャキ。これは美味しいのですが、肝心の辛さはというと、期待値が高すぎたせいか、個人的には拍子抜け。いたって普通の辛さでした。もしかしたら、私が辛さに強いだけなのかもしれません。

ただ辛さにすごく期待していたので、自分の中でいたって普通の辛さだったのが残念。自分に辛さの耐性があるんだろうなって思ってスープを飲み干したけど、それでも辛さに満足できなかった…それでも辛いのが苦手な人は注意が必要。

ちなみに、定食で1400kcalオーバーとのことなので、ダイエット中の方や気になる方はご注意を。

刺激的な一杯であることは間違いありません。辛いもの好きは、ぜひ一度お試しください。


2025年1月6日月曜日

ロンパイア、4コーナー先頭も…アタマ差で涙 - 次走こそ勝利を!

新年早々、広尾サラブレッド倶楽部に出資している期待の3歳馬、ロンパイアが、2025年1月5日の中山競馬場2R、3歳未勝利戦(ダート1800m)に挑みました。

厳しい寒さの中、フルゲート16頭立てで行われたこのレース。ロンパイアは父レッドファルクス、母父キンシャサノキセキという血統で、これまで数戦に出走。前走では掲示板(3着)を確保しており、今回は待望の未勝利脱出を期しての出走となりました。

レースでは、ロンパイアはスタートは問題なかったものの、行き脚が鈍く、序盤は中団後方からの追走となりました。しかし、向正面で戸崎圭太騎手が手綱を入れると徐々にポジションを上げ、4コーナーでは先頭に並びかける勢いを見せました。最後の直線では2頭の激しい競り合いとなりましたが、惜しくもアタマ差で2着。勝ち馬と同タイムの1分56秒1という結果でした。


正直、第4コーナーで先頭を取ったときに「これは勝ったな」と思ったのですが、現実はそう甘くはありませんでした。普段、レース中は声を出すことはないのですが、思わず声が出てしまいました。

悔しい結果ではありましたが、次走への期待が高まる、ロンパイアの成長を感じられる好レースでした。
次こそは勝てるよ。

ロンパイア号
ロンパイア号

ロンパイア号 第4コーナー
第4コーナー


ロンパイア (Rhomphaia) | 競走馬データ - netkeiba

3歳未勝利 結果・払戻 | 2025年1月5日 中山2R レース情報(JRA) - netkeiba


2025年1月5日日曜日

2024年度広尾サラブレッドクラブ収益結果

広尾サラブレッドクラブの2024年度の収益をまとめて見ました。

きっかけは2023年に広尾TC(=サラブレッドクラブ)が4口まで無料だったことです。ちょっと試してみようと思い、気軽に3頭分の一口を出資しました。

出資している馬は以下の3頭です。

  • エターナルシルバー

  • シップオブラヴ

  •  ロンパイア
2024年の9月から走り始めたので収益としてはほぼないです。

2025年からこの3頭には頑張ってもらいたいですね。(目指せ1勝!)収益の結果は…

結論、赤です。

仕方が無いことです。重賞で1着をぽんぽん勝ってくれるような馬じゃないと安い一口だと黒は難しいのかなと思います。


結果は以下の表の通りです。

内訳
会費馬出資金保険料
出資金
維持費
出資金
分配
1月3,3001,000000
2月3,3005,00001,5000
3月3,300001,5000
4月3,300001,5000
5月3,300001,5000
6月3,300001,5000
7月3,300001,5000
8月3,300001,5000
9月3,300001,5000
10月3,300001,500434
11月3,30008071,5000
12月3,300001,500915
合計39,6006,000807165001349
総計-61,558

はい、たいしたことないですね。真っ赤です。会費を無視しても・・・ですね。
ただ広尾TCは趣味としては全然、良いと思います。なんてったって4口までは無料ですから。しかも出資してる馬を愛せますし、贔屓もすごいです。
出資額以上に競馬を楽しめました。

広尾TCさんありがとうございます。


今年は自分の経済状況と相談してもう1口買ってみようかな。

あいさつ

初めましてよしたかです。
ミーハーですが競馬が大好きなので、その話題を中心に、気ままに日記を書いていくつもりです。

競馬が趣味になったきっかけは、初めて誘われて観た2019年の帝王賞です。ゴール直前の接戦に手に汗握り、馬券の結果を知った時には競馬の面白さに完全にやられていました。(ちなみに、馬券はハズレでしたが笑)あの迫力とドラマに魅了されて、気が付けばすっかり競馬の虜です。

ライティングの練習も兼ねているので、上手くなくても、どんどん書いていこうと思っています。

このブログについては、特にテーマを決めず、自由に書いていく予定です。ぜひ気軽に覗いていただいて、一緒に競馬を楽しんでいただければうれしいです!

ばくだん焼き

今日は久しぶりに池袋寄りの目白辺りでお仕事をした。世間は3連休、俺にはそんなの関係ねぇ 本職と違って現場仕事、一日中立ちっぱなしで、足が棒のようになってしまった いつものようにこなしてなんやかんやと15時すぎに終わり、そのまま帰るのもつまらないと思い、せっかくだからとサンシャイン...